ログのアイキャッチ作成が苦手。
おしゃれなアイキャッチにしたいけど、時間がかかってしょうがない。
苦手な事に時間を割くのって辛いですよね。非効率だし。
ある方法を使えば、完全初心者でも10分で出来ますよ!
ブログのアイキャッチはいわば、お店の看板のようなもの。
あなたの世界観を文章以外で視覚的に見せる絶好のチャンスです。
大事な見せ場を写真だけや、使い回したロゴを入れる程度で終わりにしていませんか?
せっかくの世界観を見せるチャンスを逃していて、本当にもったいないです!
あなたはブログを始めたばかりで、画像作成まで手が回らないと思っていませんか?
また、グラフィック作成に苦手意識を持っていて、私にはできないと思っていたりしませんか?
解決方法を先にお伝えします。
canvaをいう画像編集ツールを使用!
苦手な事は0から作らず、テンプレートを利用して効率的にアイキャッチを仕上げる方法です。
一度テンプレートを購入してしまえば、使い回しが効きますし、完全初心者でも10分でアイキャッチを作成することができます。
また、canvaは無料で様々な機能を使うことができます。
有料会員と無料会員とありますが、有料会員の全機能を1ヶ月無料で使うことができますので、是非試してみてくださいね。
この記事で分かること
●canvaって何?
●canvaの登録方法
●canvaの使い方
簡単に自己紹介になります。
私はアパレルやインナーのデザイナーとして15年ほど働いています。
商品のデザイン(プリントの図案などもやります)はもちろん、パッケージや展示会のディスプレイデザインも長く携わっています。
現在はフリーランスとして企業と業務委託契約をし、仕事をしています。
そんな私ですが、昨年末にブログに興味を持ち、webの世界に副業として飛び込みました。
私はブロガーとしてはまだまだ勉強中です。
これからブログで収益化を目指している方の不安や、効率的にできないもどかしさが自分のことのように共感できます。
そんな方が少しでも楽に記事作成ができるようにと、アイキャッチの作り方を記事にしました。
デザインのテイストは、どこか海外ブログのようなシンプルで洗練されたものをイメージしています。
男女問わず使えるもの、可愛らしいイラストより、シンプルな上質さが好きな方向けのアートワーク中心です。
canvaって何?ブログのアイキャッチに役立つ?
canvaとはインターネットがあれば、世界中どこにいてもクラウド上で使える画像編集ツールです。
パソコンはもちろん、アプリを入れモバイル端末でも使用することができます。
canvaはオーストラリア発のデザインツールですが、日本には2017年にKDDIウェブコミニケーションが独占業務提携契約し上陸しています。
世界179カ国、ユーザー数は1000万人にも昇ります。
-デザインに必要なものは全てCANVAで揃う-
膨大な量の良質な写真素材
canva内に収められている画像に利用制限はありません。
無料会員、有料会員を問わず商用利用が可能です。
写真を加工できるフィルターが沢山ある
色味や雰囲気をテーマごとに変えるフィルターが沢山用意されています。
そのほかにも、彩度・明るさ・コントラストを調整できます。
使いやすいイラスト素材がある
単純な図形、●や△、□だけではありませんよ。
人物イラストや様々なアイコンが書き方も様々ありますので、あなたのお好みにあったものを見つけられるはずです。
フォントのバリエーションがすごい。
無料会員だと少し制限がありますが、それでも十分なほどです。
使いきれないほどの種類のフォントがあります。
ブログのアイキャッチ作りが楽になる、canvaの登録方法
では早速canvaを登録してみましょう。
canvaのサイトはこちらです。
①googleアカウント、Facebookアカウント、メールアドレス いずれかの方法を選んでください。
②必要事項を記入します。
③利用目的を問われますので、該当の箇所をクリック。
④有料会員のCanva Proを1ヶ月間無料で体験できます。
せっかくなので、全機能を試して1ヶ月自分にとって必要か試してみるもありだと思います。
この画面になれば登録完了です。
お疲れ様でした。
「無料版cocoakiアイキャッチテンプレート」を使ったcanvaの使い方
「無料版cocoakiアイキャッチテンプレート」は3種類
今回3パターンのデザインを用意しました。
画像のサイズはこちらのサイトを参考にしています。
画像サイズは幅1200ピクセル
保存するは80KB程度にする
拡張子は全て統一する。(基本私はJPGにしています)
幅を1200にするのは、Googleが推奨しているからです。
Google砲を狙う場合、1200px以上の画像の方がクリック率などが高まるというデータ(Googleガイドライン)があります。
元画像の大きさや1記事に貼る画像の枚数にもよりますが、1画像につき50~100KB以内に収めるのが基本です。
100KBを超える画像を何枚も貼り付けると、記事の読み込み速度が大幅に遅れ、ユーザーに「開くのを待つ」というストレスを与えてしまいます。
【必ずお読みください】アイキャッチテンプレートのダウンロード方法
こちらは共有のデータ公開になります。
元データをコピーせずに使用されると、テンプレート自体が変更となってしまいます。
必ずテンプレートをコピーの上使用をお願いいたします。
▷共有テンプレートのコピーの仕方
①このリンクをクリックしてください。
○個人、商用問わずに、無料でご使用いただけます。
○写真、文字、サイズ、形、色など自由に変更や加工してご使用していただけます。
○公序良俗に反する方法でのご使用はできません。アダルト関連サイトへのご使用もできません。
○著作権は放棄をしておりません。
○当テンプレートを元にしたデザインの販売や再配布を禁止とします。
②「デザインを編集」をクリック
③ログイン画面に移動しログインしてください。
④共有テンプレートが開いたら、コピーしてください。
ツールバーの「ファイル」→「コピーを作成」をクリック
⑤一旦ホームへ戻り、コピーが完了したかを必ず確認してください。
「ホーム」→「全てのデザイン」でデータ名が「無料版cocoakiアイキャッチテンプレートのコピー」となっているかを確認してください。
無料テンプレートのダウンロードは終了です。
テンプレートはあなたのデザインに入っていますので、お好きにアレンジどうぞ!
「無料版cocoakiテンプレート」を使ったアイキャッチ編集方法
文字に関するアレンジ方法
文字の内容はダブルクリックで入力変更できます。
変更したいオブジェクトをクリックして、下記の場所で変更できます。

変更したいオブジェクトをクリックして、下記の場所で変更できます。

写真に関するアレンジ方法
写真を変更するには?
①編集画面左の写真のツールバーを選択し、検索窓にキーワードを入れる。
②キーワードで出てきた写真をクリックかドラックで変更可能。
変更したいオブジェクトをクリックして、下記の場所で変更できます。

変更したいオブジェクトをクリックして、下記の場所で変更できます。

canvaの使い方 完全初心者が10分でブログのアイキャッチを作る方法 まとめ
canvaの使い方 完全初心者が10分でブログのアイキャッチを作る方法についてお話ししました。
canvaをいう画像編集ツールを使用して、使い回しのきくおしゃれなテンプレートを購入する。
苦手な事は0から作らず、テンプレートを利用して効率的にアイキャッチを仕上げる方法です。
テンプレート使用時の注意点
こちらは共有のデータ公開になります。
元データをコピーせずに使用されると、テンプレート自体が変更となってしまいます。
必ずテンプレートをコピーの上使用をお願いいたします。