【初心者必見】アドビ イラレ レイヤーを使おう Adobe Illustrator 基本

ビジネスで活躍したいママ
イラレのレイヤーって良くわからない。

難しいし、使わなくても作業できるから使わずに作業してるよ。

どんな事に役立つの?

cocoaki
レイヤーの使い方が分かると、作業を効率的に出来るようになります。

使わないなんて、もったいないです!

初心者でも大丈夫なので、一緒に勉強しましょう!

 

初心者のうちに理解しておけば、作業スピードが爆上がりするレイヤーについて解説します。

 

とはいえ、「ロックが使えれば、レイヤーは使えなくても作業できるし、いいや」という方もいると思います。

 

しかし、基本のきでもあるレイヤーを知らずにイラレで作業するなんて、作業時間を大幅にロスしています。

 

この記事さえ読めば、初心者でも大丈夫。

簡単に理解できるように、図解を付けて解説していますのでぜひ今日、スキルアップして身に付けてくださいね。

 

では解説していきます。

アドビ イラレのレイヤーとは

イラストレーターを使う上で基本の概念がレイヤーになります。

イラストレーターの画面上に写っている世界は、重なった透明の層を上からみて作業していることをまずイメージしてくださいね。

 

図で表すとこんな感じです。

 

実際の画面上はこのような見え方です。

 

アドビ イラレ レイヤーツールの開き方

画面にレイヤーツールが出ていない場合は下記の方法で開いてください。

上ツールバー→ウィンドー→レイヤー

 

 

アドビ イラレ レイヤーを使い、全体の構成を考える

初心者には難しく思えるかもしれませんが、これから作るデータの最終形をざっくりイメージしてみてください。

そして、それぞれのレイヤーに分けて作業していく。

 

飛ばしがちな領域ですが、初心者こそ理解してほしいです。

理由は一つ、作業効率が爆上がりします。

 

複雑なアートワークを作るようになると、レイヤーにいくつものパーツが入り、どの部分を作業しているのか分からなくなりますが、レイヤーを使いこなしていれば、簡単で効率的に作業できます。

 

上にあげたデータを例にすると

 

レイヤー1ではマップの外枠のデザイン

イメージではこんな感じ。

実際の画面上はこうです。

レイヤー1に外枠だけ入れています。

 

レイヤー2では文字のアートワーク

イメージではこうです。

実際、作業している画面はこうなります。

 

レイヤー3ではTシャツのアートワーク

イメージではこうなります。

そして、実際の見え方はこうなります。

 

 

イラレ レイヤーを実際に作ってみよう

3つの階層を分け、レイヤーを3つ作る

 

最初はレイヤーが1つしかありません。

レイヤーツールバー内、下にある新規レイヤーを作成をクリック

レーヤーが2つになりました。

レイヤーを3つにし、作業開始です。

作業している場所が下記のように、色がかわっています。

この位置で作業しているということになります。

イラレ レイヤー ロック機能を使おう

ロックをかける事により、重なったアートワークの作業がしやすくなります。

そんな時は、選択したくないレイヤーにロックをかけましょう。

 

イラレ レイヤー 非表示の機能を使おう

レイヤーツールの一番左側にある目のアイコン。

これが、表示・非表示を切り換えるものです。

表示・非表示でコントロールし、重なった複雑なアートワークの作業も一目瞭然にできます。

 

イラレ レイヤー  コピー機能を使おう

レイヤー内の全ての要素を簡単にコピーできる機能です。

まとめ

今回は、アドビ イラレ レイヤーを使おう Adobe Illustrator 学習【初心者向け】について解説しました。

作業を分けてできるので、複雑な事もサクサクできるようになります。

考え方が分かれば、色々と応用出来ると思います。

ぜひ活用してくださいね!

アドビ イラレ 直線の書き方 Adobe Illustrator 学習【初心者が5分でマスター】

【Adobe Illustrator導入予定の方必見】アドビ イラストレーターの購入方法とは お得に買うには?